ガジェット

【比較とレビュー】バックアップにはHDDとSSDどっちがいいの?

パソコンのデータのバックアップを取りたいけど、HDD、SSDのどちらにしたらいいか分からない、と悩んでいませんか?

僕も同じような事で悩んでいたため、今回は僕の選択も含めて解説していきたいと思います。

本記事は以下のような読者に向けて書いています。

  • バックアップにはHDDとSSDのどちらがいいのか分からない
  • そもそもHDDとSSDは何が違うのか知りたい
  • バックアップには他にどんな方法があるのか知りたい

HDDとSSDの違い

2つの違いを表にまとめました。

HDDSSD
処理速度
対容量コスパ
コンパクト
耐衝撃性
音、熱
消費電力
寿命

HDDのメリット

HDD(ハードディスクドライブ)は内部に「プラッタ」と呼ばれるディスクがあり、このディスクに「磁気ヘッド」というバーの先端のようなものを当てることで情報の読み書きを行います。蓄音器のようなイメージです。

HDDのメリットはコスパです。SSDと比べて低価格で大容量の製品が手に入ります。

逆に言うと、それ以外の面ではSSDに劣っているといえます。

ディスクと磁気ヘッドの物理的な接触があるため読み込み速度が遅くなり、衝撃にも弱く(破損、データの消失)、作動音も大きくなってしまいます。

HDDはとにかく価格を抑えたい、大容量のデータを保存したい人向け

SSDのメリット

SSD(ソリッドステートドライブ)とは、簡単に言うとフラッシュメモリです。頑丈なケースの中に複数のフラッシュメモリが収納されておりここに情報が記録されます。

フラッシュメモリが記憶媒体で物理的な移動がないため、HDDと比べて処理速度が速く衝撃にも強いです。サイズも小さく軽くなり、作動音も静かです。

また、消費電力が少ない分、HDDと違って発熱もほとんどしません

容量当たりの価格が割高であることがデメリットであるといえます。

SSDは素早い動作でストレスなく使いたい、よく持ち運ぶ、という人向け

寿命に関しては主に、HDDはプラッタの損傷、SSDはフラッシュメモリのセル(メモリの最小単位)の劣化に起因します。

表ではSSDの寿命が長いことが示されていますが、実際には使用期間書き込み回数容量などで決まってくるところが大きいです。そのため、寿命でどちらかを決めることにあまり意味はないです。

表を見ると、全体的にSSDの方が優れていることが分かります。SSDはこれからさらに低価格化が進むので、いづれHDDを選ぶ理由がなくなる日が来るかもしれません。

僕が選んだもの

今回僕が購入したのがこちら。

アイ・オー・データのポータブルHDD(1TB)

HDDもSSDも内蔵と外付けがあり、バックアップに使うのは外付けタイプです。

選んだ理由

HDDにした理由はこんな感じ。

  • 学校のデータなので1~2年持てば十分(寿命)
  • バックアップ目的のため、そこまで持ち歩かない(耐衝撃)
  • お金があんまりないため出費を抑えたい(コスパ)

外付けHDDにも据え置き型ポータブルの2種類があります。頻繁に持ち運ぶつもりはないといっても、あまり大きくて場所を取るのも嫌なので今回はポータブルに。

ただ、据え置き型はHDDの中でも容量コスパ抜群なので、大量のデータを保存したい方にはおすすめです。

今回はWordやExelなどの文字データがほとんどだったため、1TBで十分と判断しました。写真や動画を大量に保存したい場合は2~4TB欲しいところです。

使ってみて

箱を開けて一番驚いたのはそのサイズ。想像の1/4くらいでした・・・

縦7.6cm 横11.4cm 厚さ1.5cm

これだったら持ち運びにも困りません。

使ってみたところ読み込みもスムーズ動作音も全く気になりませんでした。表はあくまで目安、といった感じですね。

それ以外のバックアップ方法には何があるの?

ここまでHDD、SSDを見てきましたがバックアップの手段は他にもあります。

ここでは2つ紹介したいと思います。

  • USBメモリ
  • クラウドサービス

USBメモリ

メリット
  • 持ち運びしやすい
  • ほぼ全てのパソコンで使える(汎用性の高さ)
  • 容量に対して安価

小さくて携帯性に優れていますが、その分容量は少なくなりがちです。パソコンのデータをまるごとバックアップすると容量が足りなくなるため、重要な部分だけを取っておくことが多くなると思います。

小さいという側面から、紛失にも気をつけないといけません。

また、データ漏洩やウイルスの感染にも注意する必要があります。

クラウドサービス

メリット
  • ネット環境があればどこでもアクセス可能
  • 一定の容量までなら無料
  • 共有や復旧が可能

近年主流になりつつあるクラウドサービス。ネット上にあるサーバーにデータを保存しておき、ネット環境があればどこでもデータを読み取ることができます。

しかしその反面、障害などが起きればアクセスできなくなり、復旧ができなければ最悪データを紛失してしまうかもしれません。

その他にIDやパスワードが盗まれるサービスが終了してしまうというリスクもあります。

そのため、あまり信用し過ぎず、重要なデータを預けないことや、他のメディアでもバックアップを取っておくと良いでしょう。

まとめ

HDDはSSDと比較すると劣っている部分が多いものの、使用してみて不便さは全く感じませんでした。また、クラウドサービスなどバックアップにも様々な方法があり、これからもその選択肢は増えていくことでしょう。

値段や性能、目的など自分が何を優先するかに合わせてバックアップの方法を選ぶようにしてみてください。